巣鴨の今

学校行事の様子や、クラブ活動における生徒たちの活躍、進学状況など、
学園生活の「今」を都度更新してご紹介します。
溌溂と過ごす巣園生の日々を、ぜひご覧ください。

トップ巣鴨の今

2023年

クラブ活動

2023/9/12囲碁将棋班 中1大活躍!

囲碁将棋班、中学1年刈谷君が大活躍です。

①8月1日、2日に行われた「第44回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会全国大会」に出場しました。
予選グループでは、3戦全勝で決勝トーナメントに進出しまし

もっと見る

た。決勝トーナメントは、1回戦で惜しくも敗退となりました。対戦相手はその後、勝ち進み、優勝した好選手でした。

②9月3日に行われた「第15回江戸川区こども囲碁大会」では、刈谷君は名人戦トーナメントにおいて、4戦全勝で優勝しました。2回戦、3回戦と強敵を打ち破り、決勝戦は終始リードを守る危なげない盤石の指し回しで見事勝利しました。

今後も活躍に期待しています。

  • 囲碁将棋班 中1大活躍!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/9/6化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加

化学班は、8月26日(土)に東芝未来科学館で行われた「サイエンスリンク2023」に出展参加しました。
サイエンスリンクは、子どもたちに科学の楽しさや面白さを伝えるイベントであり、科学と学生・社会を繋

もっと見る

ぐという理念のもと、東京大学や東京理科大学をはじめとする様々な大学の学生が集い、運営が行われています。
今回このイベントには5グループの大学生・高校生団体が出展参加しました。
今年の化学班の出展は「木炭電池をつくろう」をテーマに、多くの児童に科学の楽しさを伝えました。

  • 化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加
  • 化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加
  • 化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加
  • 化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/9/2Sugamo Summer School(SSS)2023

英国から9人の多彩な講師を招き、Sugamo Summer School(SSS)2023を8/14~19の6日間にわたって長野県蓼科の巣鴨学園校舎で実施しました。

中学2年生〜高校1年生までの

もっと見る

50人の巣園健児達に加え、今年は駒場東邦高校の生徒9人も加わり、就寝寸前まで続くワクワク満載のプログラムに皆最後まで元気いっぱいに取り組んでいました。

一日の前半はオックスブリッジ出身の英国講師によって、それぞれの専門性を活かした授業を行いました。

~講師と主な授業内容~
昨年から引き続き参加してくださっているオリー先生、トリスタン先生、ジャック先生、セラーリ先生、サミー先生に加え、今年は新たに、テッド先生、ジョー先生、ルパート先生、カラム先生をお招きしました。

Motivation Curve Lesson: 「人生の成功者」と思われている9人の講師から、数々の失敗や逆境をそれぞれどのように乗り越えてきたのかを学んでいきます。生徒達は「チャレンジする者にとって失敗は必然で、そこから学び成長し続けることが大切だ」ということを心の底から実感していきます。このMCL は SSS の根幹をなすレッスンです。

9人の先生による1日5コマの多彩なレッスンが終わると、チームワークやコミュニケーションを楽しむスポーツ(ラグビー;クリケットなど)やゲーム(地雷回避;ウィンク・マーダラー)などの様々なアクティビティを行いました。

最終日前日には、満点の星空の元に美しく暖かみのある光を放つ音楽堂で「タレントショー」を行いました。皆で楽しい夜を過ごそうと、生徒達は「ピアノ演奏」、「歌唱」、「ダンス」を披露しました。また、タレントショーの中では、SSSのためだけに書き上げたミュージカル ’School of Rock’ が上演されました。

最終日、東京に向かうバス乗車後に、何度も何度もイギリス人の先生達の名前を呼びながら手を振ることを止めない生徒達の姿は、SSSが目指すものを物語り、SSSのためだけに日本に来て下さった先生方の脳裏にも深く刻まれるのではないでしょうか。

  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023
  • Sugamo Summer School(SSS)2023

COMMENT

先生との距離の近さが魅力的ですね

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/9/1東京大学キャンパスツアーを行いました!

2023年8月29日に「OBによる東京大学キャンパスツアー」を実施しました。

参加生徒は高校1年生、高校2年生合わせて35名。
協力してくれたOBは10名(全員東大生)でした。
今年は、まず

もっと見る

生産技術研究所の工学系研究科機械工学専攻古島准教授研究室(本校OB在籍)を訪問し、講義を受けた後、実験室に移動し実際に装置を触って作品を作らせていただきました。

その後、駒場Ⅰキャンパスで高山准教授(本校OB)からの講義を受けた後、B&W部を見学し本郷キャンパスに移動しました。
本郷キャンパスでは、理学系研究科化学専攻大越教授研究室を訪問し、ここでも実験室を見学させていただきました。
最後は、総合図書館を見学し、安田講堂前で解散しました。

ツアーの時間が9:30~16:00と長丁場でしたが、東京大学の構内を回ったり、東京大学に通うOBと交流することで大学への興味・関心がより深まったのではないかと思います。

ご協力くださったOBの皆様、各研究室の皆様、どうもありがとうございました!
※訪問した研究室のHPは、下記のリンクを参照してください。

東京大学生産技術研究所 変形加工学研究室(古島研究室) (u-tokyo.ac.jp)
http://www.furulab.iis.u-tokyo.ac.jp/

東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大越研究室 (u-tokyo.ac.jp)
https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/ssphys/index.html

高山 大毅 | 東京大学 (u-tokyo.ac.jp)
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/k0001_02298.html

  • 東京大学キャンパスツアーを行いました!
  • 東京大学キャンパスツアーを行いました!
  • 東京大学キャンパスツアーを行いました!
  • 東京大学キャンパスツアーを行いました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/9/1グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!

今年の夏休み期間に、グラウンドの人工芝が全面新しいものに張り替えられ、今日から使用が始まりました。
綺麗になった人工芝グラウンドで、生徒たちは早速サッカーなど楽しんでいました!

  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
  • グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/8/31中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告

8月20日~24日にかけて行われた、第39回東京都私立中学校バスケットボール大会において、本校中学バスケットボール部が代々木第二体育館での決勝トーナメントに進出しました!

代替わりして初めての大

もっと見る

会ということもあり、初めは選手たちにも緊張が見られましたが、夏休みに練習してきたことを十分に発揮し、見事予選リーグを通過しました。

毎年8月末に行われるこの東京都私学大会では、7~10校からなる予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに出場すると、バスケットボールの聖地である代々木第二体育館で試合をすることができます。
本校バスケットボール部は、昨年に引き続き2年連続で代々木第二体育館のコートに立つことができました!

選手たちも、少し落ち着かない感じはありながらも、聖地で一生懸命にプレーをしており、貴重な体験をすることができました。
応援してくださった関係の皆様、誠にありがとうございました。
この経験を胸に、秋の新人戦に向けて一層頑張ってほしいと思います。
今後もご声援のほどよろしくお願いいたします。

【以下、戦績】
予選リーグ
● 巣鴨 31-40 成城 ○
○ 巣鴨 47-34 東京電機大 ●
○ 巣鴨 45-28 開成 ●
○ 巣鴨 65-36 聖学院 ●
○ 巣鴨 48-30 獨協 ●
○ 巣鴨 51-28 暁星 ●
(予選10校リーグ2位通過)

決勝トーナメント
● 巣鴨 26-71 成立学園 ○
(東京都私学大会ベスト16)

  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
  • 中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/8/29水泳班日本泳法部門 第68回日本泳法大会出場

水泳班日本泳法部門の班員6名が8月19日(土)~20日(日)に千葉県国際総合水泳場で開催された日本泳法大会(日本水泳連盟主催)に参加しました。今回は各流派の完成度を競う「泳法競技」と、横泳ぎで100m

もっと見る

のタイムを競う「横泳競泳」に出場しました。

泳法競技では、15歳~25歳の選手が平体・横体・立泳の3つの合計点で予選を競い、上位20名が決勝に進出します。出場者には幼少の頃から日本泳法を泳いでいる選手も多く、生徒たちの決勝進出はなりませんでしたが、想定以上の点数をいただいた泳ぎもあり、日頃の練習の成果を十分に発揮できました。

横泳競泳に出場した4人の生徒はみな、横泳競泳が初めてのこともあり、決勝進出はなりませんでしたが、来年の記録更新に向けて意欲が湧いてきているようでした。

全国13流派の日本泳法に励む同世代の方々と競い合うことができ、実りのある大会となりました。

  • 水泳班日本泳法部門 第68回日本泳法大会出場

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/8/25OBの協力のもと、高校3年生の勉強合宿(有志参加)が行われました!

2023年8月18日~23日に河口湖にて、高校3年生の勉強合宿(有志参加)を行いました。この合宿は進路指導部が主催している高校3年生向けのイベントで、自習がメインの合宿ですが、東京大学や国公立大学医学

もっと見る

部などの難関大に合格したOBが多数参加してくれます。

参加した生徒は、各々集中して勉強に励み充実した時間を過ごしていました。
生徒は、解いている問題で分からない箇所をOBに質問したり、受験に対する不安や今後の勉強方法などの質問をしており、OBは親身に答えてくれていました。
年齢の近いOBからの言葉は、これから受験本番を迎える生徒にとって心強いものになったようです。

  • OBの協力のもと、高校3年生の勉強合宿(有志参加)が行われました!
  • OBの協力のもと、高校3年生の勉強合宿(有志参加)が行われました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/8/25BS朝日「コドモミライ」に中3生徒が地理オリンピックメダリストとして出演しました!

8月15日(火)、BS朝日で放映された「コドモミライ」という番組に、中学3年生の中村君が地理オリンピックメダリストとして出演しました。
番組のバックナンバーは関連リンクからご覧頂けます。

  • BS朝日「コドモミライ」に中3生徒が地理オリンピックメダリストとして出演しました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/8/16ロックハンプトンウインタースクール

8月4日に始まった巣鴨学園独自の短期留学プログラムである「ロックハンプトンウインタースクール」を紹介します。
このプログラムは、オーストラリア・クイーンズランド州の中部にあるロックハンプトングラマー

もっと見る

スクールを訪問します。「ウインター」とはいっても最高気温が30度弱、最低気温が15度前後と非常に過ごしやすいところです。

このプログラムの特徴は、留学体験+体験学習+STEAMとなっています。現地校の寮に泊まり、現地で行われている通常授業を受けることで「留学」を体験し、近隣の観光地訪問だけでなく、チームビルディングを目的としたキャンプやマリンアクティビティ、そしてプログラミングをして組み立てたモノを動かすといった巣鴨生のための特別授業もあります。

他プログラムと異なり、現地では通常授業が行われている期間に訪問するため、現地校の生徒の勢いに最初は圧倒される生徒も多いのですが徐々に適応していく逞しい姿が見られます。

  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール
  • ロックハンプトンウインタースクール

COMMENT

SSS、ボストン研修の報告も楽しみにしています

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/8/11東京医科大学と高大連携協定を締結しました

8月4日、東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)と巣鴨中学校・高等学校(校長:堀内 不二夫/東京都豊島区)は、高大連携協定を締結しました。

本協定は、大学及び中学・高校が相互の信頼関係に

もっと見る

基づき、双方の教育及び研究機能についての交流・連携を通じて、中学・高校の学生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、大学教育が求める学生像及び教育内容への理解を深め教育・研究に寄与することにより大学教育および中等教育・高等教育の活性化を図ることを目的としております。

今後、医療に携わることを志望する生徒が、より一層学びを深められることが期待されます。

なお、協定内容は以下のとおりです。

(1)大学の授業科目への特別受講生の受入れ
(2)大学の各種公開講座への受講生の受入れ
(3)大学教員による中学・高校への出張講義
(4)教育及び研究についての情報交換及び交流
(5)その他、双方が協議し同意した事項

プレスリリースはについては、関連リンクをご覧ください。

  • 東京医科大学と高大連携協定を締結しました
  • 東京医科大学と高大連携協定を締結しました

COMMENT

医学部に行く学生が多い巣鴨ですが、この取り組みにより、ますます医学を志す生徒が増えそうですね!保護者としても大変ありがたく、とても楽しみです!

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/8/10中学1年生は勉強合宿を行いました!

8月2日(水)~6日(日)の4泊5日で、中学1年生は蓼科で勉強合宿を行いました。
普段とは異なる環境にいることで、新鮮な気持ちになったのか、いつも積極的な中学1年生が、さらに積極的な姿勢で学習してい

もっと見る

ました。
また、授業以外にも、朝の散歩、御泉水自然園の散策や、飯盒炊飯などがあり、自然を楽しみ、仲間との交流を深めていました。

天候に恵まれて、充実した5日間を過ごすことができました!

  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!
  • 中学1年生は勉強合宿を行いました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/8/9Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)

8月3日から始まった Goldsmiths College Summer Course(ロンドン) ですが,生徒たちも新しい環境にだいぶ慣れて,みんな元気に過ごしています。
気温は20度を下回ること

もっと見る

が多く,長袖シャツ一枚では寒いくらいです。
天気はイギリスらしくころころ変わりますが,日本とはだいぶ違う気候を楽しめるのも留学の醍醐味ではないでしょうか。

朝8時の朝食から始まり,午前中はロンドンやブライトンなどへの小旅行,午後は大学に戻ってレッスン,夜はディスコやゲームで楽しんだ後に23時に就寝という生活が基本です。

今回のサマーコースはインターナショナル。
トルコ,イタリア,ロシア,ポーランドからやってきた生徒たちと一緒に学び,様々な活動に取り組んでいます。お互いに母国語ではない英語で何とかコミュニケーションを取ろうしている姿は何とも逞しく微笑ましいかぎりです。
慣れない国で初めて会った人と母国語とは別の言語で話しをするのは勇気が要りますよね。

お世辞かもしれませんが,レッスンの総責任者のマーク先生には「巣鴨の生徒たちは今まで担当してきたグループの中でベスト」と褒めて頂きました。
授業に臨む姿勢が際立って良いそうです。

コースの前半を終えたばかりですが,今後巣鴨の30名の生徒たちが,楽しみながら多くのことを学んでくれることを期待しています。

  • Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)
  • Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)
  • Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)
  • Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)
  • Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)

COMMENT

今回参加させて頂いた高2の母です。 多国籍の友達ができ、普段と違う文化に触れることができ、本人も貴重な経験ができたと目を輝かせて帰ってきました。 引率をしてくださった先生方、日新航空サービスの方々に心より感謝致します。

全てが新鮮ですね。楽しんできて来てください。

もっと見る

素晴らしい体験をしていると思います。全てに全力参加で楽しんできてください!

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/8/9Double Helix: Translational Medicine 2023

Double Helix: Translational Medicine 2023
7月27日から5日間かけて行われたDouble Helix(DH): Translational Medicine

もっと見る

(TM23)が幕を閉じました。

英国より5名の医師・研究者が講師として来校していただきました。
今年は新たに四天王寺高校医志コースの生徒たちも参加してくれたので、市川学園、鷗友学園女子、駒場東邦、洗足学園女子、南山女子、広尾学園と文化の違う8校の生徒が巣鴨に集まり対面で行われました。

多彩な経験を有し、医療界で世界的に活躍する講師たちによる授業は、医療における「倫理とチームワークの重要性」に重きを置き、医療倫理、チーム医療、救急救命、麻酔医の役割、AI、ジェンダーなど様々なテーマで講義、ディスカッション、発表などが展開されました。

知識を獲得しながら医療への理解を深め、高次の思考へと変換(トランスレート)するDHおよびTMの理念のもと、懸命に努力する約50名の生徒たち。
5日間を締めくくる最後のセレモニーでは感動や達成感から涙ぐむ生徒の姿が印象的でした。
本当によくがんばってくれました。

蔭ながらプログラム作成、運営、サポートにご尽力いただいた参加校の先生方にも、心より感謝申し上げます。

5名の講師たちと日本人チームは、本プログラムの修了者が、将来、世界の様々な場所で医療に従事する仲間たちと協働し、人類の苦痛を和らげるためにその身を捧げ活躍することを夢見ています!

  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023
  • Double Helix: Translational Medicine 2023

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/7/29巣園流水泳学校 開催!

7月21日(金)~24日(月)と25日(火)~28日(金)の2班に分かれて、館山で巣園流水泳学校を開催いたしました。
希望者多数で抽選の結果、約320名の参加となった今年度は、両班とも天候に恵まれ、

もっと見る

素晴らしいコンディションの中、3泊4日の日程を過ごすことができました。
初めての参加となる中学1年生の中には、海で泳いだ経験のない生徒もいましたが、OBの丁寧な指導による成長の結果、帰る頃にはきれいに泳げるようになって、海を満喫していました。それぞれの生徒が、最終日には初日よりも成長し、少したくましい姿を見せていました。
さらに、巣園流を支えてくださる多くのOBとの交流で、生徒たちは巣鴨の伝統を感じていました。

ご協力いただきましたOBの皆様、そして館山市の皆様、本当にありがとうございました!

  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!
  • 巣園流水泳学校 開催!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/7/25水泳班辻仲君インターハイ出場決定!

高校3年生水泳班の辻仲君が、7月21日に東京アクアティクスセンターで開催された令和5年度関東高等学校水泳競技大会に200m平泳ぎで出場し、7位入賞を成し遂げました。

それに伴い、8月16日より道

もっと見る

立野幌総合運動公園総合体育館で行われる日本高等学校選手権水泳大会への出場権を獲得しました。更なる活躍に期待しています!

  • 水泳班辻仲君インターハイ出場決定!
  • 水泳班辻仲君インターハイ出場決定!
  • 水泳班辻仲君インターハイ出場決定!

COMMENT

本日NHKで放映されてますね。 応援します!

辻仲さんおめでとうございます!巣鴨の誇りを胸に頑張ってください!

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

生活

2023/7/20高校2年生が英検1級に合格!

高校2年生の上野君が英検1級に合格し、巣園大メダルが授与されました。高校3年生では度々英検1級に合格する生徒が出てきますが、高校2年生での合格は滅多にないことです。

上野君は昨年度にターム留学に

もっと見る

も参加しており、積み重ねてきた英語学習の努力が実った結果となりました。

今後も、英検1級に挑戦する生徒が続いてくれることを期待しています!

  • 高校2年生が英検1級に合格!

COMMENT

素晴らしい!!おめでとうございます!

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/7/20サッカー部 都大会出場!

7月9日(日)に第4支部大会5位決定戦に臨んだ巣鴨サッカー部は、上板橋第二中に3-0で勝利し、念願の都大会出場を決めました!

先輩達があと一歩というところで果たせなかった都大会出場でしたが、ここ

もっと見る

数年練習を重ねチーム力を格段にあげてきました。
皆の努力が実を結び、嬉しい結果となりました。

都大会1回戦は、7月23日(日)に東京学芸大学附属小金井中学校で行われます。
キャプテンの笠原君中心にチーム一丸となってがんばるので、応援よろしくお願いします!

  • サッカー部 都大会出場!
  • サッカー部 都大会出場!

COMMENT

46年前の1977年に中学サッカー部を作ったメンバーです。都大会初出場おめでとうございます。都大会でも力を出し切って戦ってください。

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

行事

2023/7/19高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!

7月14日(木)、15日(金)に高校2年生は「狂言」「劇団四季」「クラシック」の3つのグループに分かれて、芸術鑑賞会に行ってきました。

「狂言」グループは、矢来能楽堂に和泉流の万作の会を観に行き

もっと見る

ました。巣鴨の生徒のための公演で、生徒たちは古典芸能の世界に入り込んでいました。

「劇団四季」グループは、有明四季劇場にライオンキングを観に行きました。細かい動物の動きも表現されていて、ライオンキングの世界に圧倒されていました。

「クラシック」グループは、サントリーホールに東京都交響楽団を聴きに行きました。ラフマニノフのピアノ協奏曲では、ピアノとオーケストラの演奏に生徒たちは前のめりで聴き入っていました。

どの芸術鑑賞会でも、その道を極めた一流の方を近くで感じることができ、生徒たちにとって刺激になりました。

  • 高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!
  • 高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!
  • 高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!
  • 高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!
  • 高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!

COMMENT

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

クラブ活動

2023/7/18水泳班 那珂川遠泳大会に参加

7月17日(月祝)に茨城県水戸市で行われた第33回那珂川遠泳大会に、水泳班日本泳法部門の4人が参加しました。
この場所は江戸時代に水戸藩の水練場だったそうです。

気温30℃でしたが、上流での雨

もっと見る

の影響もあり水温22℃と少し冷たい中、3.5kmの距離をおよそ1時間で泳ぎ終えることが出来ました。

  • 水泳班 那珂川遠泳大会に参加

COMMENT

貴重な体験を有難うございます。

コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。

もっと見る

PAGE TOP