トップ巣鴨の今
2023年
クラブ活動
2023/9/12囲碁将棋班 中1大活躍!
囲碁将棋班、中学1年刈谷君が大活躍です。
①8月1日、2日に行われた「第44回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会全国大会」に出場しました。
予選グループでは、3戦全勝で決勝トーナメントに進出しまし
もっと見る
クラブ活動
2023/9/6化学班「サイエンスリンク2023」に出展参加
化学班は、8月26日(土)に東芝未来科学館で行われた「サイエンスリンク2023」に出展参加しました。
サイエンスリンクは、子どもたちに科学の楽しさや面白さを伝えるイベントであり、科学と学生・社会を繋
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/9/2Sugamo Summer School(SSS)2023
英国から9人の多彩な講師を招き、Sugamo Summer School(SSS)2023を8/14~19の6日間にわたって長野県蓼科の巣鴨学園校舎で実施しました。
中学2年生〜高校1年生までの
もっと見る
先生との距離の近さが魅力的ですね
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/9/1東京大学キャンパスツアーを行いました!
2023年8月29日に「OBによる東京大学キャンパスツアー」を実施しました。
参加生徒は高校1年生、高校2年生合わせて35名。
協力してくれたOBは10名(全員東大生)でした。
今年は、まず
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/9/1グラウンドの人工芝が全面新しくなりました!
今年の夏休み期間に、グラウンドの人工芝が全面新しいものに張り替えられ、今日から使用が始まりました。
綺麗になった人工芝グラウンドで、生徒たちは早速サッカーなど楽しんでいました!
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/8/31中学バスケットボール部 東京都私立中学校大会 結果報告
8月20日~24日にかけて行われた、第39回東京都私立中学校バスケットボール大会において、本校中学バスケットボール部が代々木第二体育館での決勝トーナメントに進出しました!
代替わりして初めての大
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/8/29水泳班日本泳法部門 第68回日本泳法大会出場
水泳班日本泳法部門の班員6名が8月19日(土)~20日(日)に千葉県国際総合水泳場で開催された日本泳法大会(日本水泳連盟主催)に参加しました。今回は各流派の完成度を競う「泳法競技」と、横泳ぎで100m
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/8/25OBの協力のもと、高校3年生の勉強合宿(有志参加)が行われました!
2023年8月18日~23日に河口湖にて、高校3年生の勉強合宿(有志参加)を行いました。この合宿は進路指導部が主催している高校3年生向けのイベントで、自習がメインの合宿ですが、東京大学や国公立大学医学
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/8/25BS朝日「コドモミライ」に中3生徒が地理オリンピックメダリストとして出演しました!
8月15日(火)、BS朝日で放映された「コドモミライ」という番組に、中学3年生の中村君が地理オリンピックメダリストとして出演しました。
番組のバックナンバーは関連リンクからご覧頂けます。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/8/16ロックハンプトンウインタースクール
8月4日に始まった巣鴨学園独自の短期留学プログラムである「ロックハンプトンウインタースクール」を紹介します。
このプログラムは、オーストラリア・クイーンズランド州の中部にあるロックハンプトングラマー
もっと見る
SSS、ボストン研修の報告も楽しみにしています
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/8/11東京医科大学と高大連携協定を締結しました
8月4日、東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)と巣鴨中学校・高等学校(校長:堀内 不二夫/東京都豊島区)は、高大連携協定を締結しました。
本協定は、大学及び中学・高校が相互の信頼関係に
もっと見る
医学部に行く学生が多い巣鴨ですが、この取り組みにより、ますます医学を志す生徒が増えそうですね!保護者としても大変ありがたく、とても楽しみです!
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/8/10中学1年生は勉強合宿を行いました!
8月2日(水)~6日(日)の4泊5日で、中学1年生は蓼科で勉強合宿を行いました。
普段とは異なる環境にいることで、新鮮な気持ちになったのか、いつも積極的な中学1年生が、さらに積極的な姿勢で学習してい
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/8/9Goldsmiths College Summer Course(ロンドン)
8月3日から始まった Goldsmiths College Summer Course(ロンドン) ですが,生徒たちも新しい環境にだいぶ慣れて,みんな元気に過ごしています。
気温は20度を下回ること
もっと見る
今回参加させて頂いた高2の母です。 多国籍の友達ができ、普段と違う文化に触れることができ、本人も貴重な経験ができたと目を輝かせて帰ってきました。 引率をしてくださった先生方、日新航空サービスの方々に心より感謝致します。
全てが新鮮ですね。楽しんできて来てください。
もっと見る
素晴らしい体験をしていると思います。全てに全力参加で楽しんできてください!
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/8/9Double Helix: Translational Medicine 2023
Double Helix: Translational Medicine 2023
7月27日から5日間かけて行われたDouble Helix(DH): Translational Medicine
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/7/29巣園流水泳学校 開催!
7月21日(金)~24日(月)と25日(火)~28日(金)の2班に分かれて、館山で巣園流水泳学校を開催いたしました。
希望者多数で抽選の結果、約320名の参加となった今年度は、両班とも天候に恵まれ、
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/7/25水泳班辻仲君インターハイ出場決定!
高校3年生水泳班の辻仲君が、7月21日に東京アクアティクスセンターで開催された令和5年度関東高等学校水泳競技大会に200m平泳ぎで出場し、7位入賞を成し遂げました。
それに伴い、8月16日より道
もっと見る
本日NHKで放映されてますね。 応援します!
辻仲さんおめでとうございます!巣鴨の誇りを胸に頑張ってください!
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/7/20高校2年生が英検1級に合格!
高校2年生の上野君が英検1級に合格し、巣園大メダルが授与されました。高校3年生では度々英検1級に合格する生徒が出てきますが、高校2年生での合格は滅多にないことです。
上野君は昨年度にターム留学に
もっと見る
素晴らしい!!おめでとうございます!
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/7/20サッカー部 都大会出場!
7月9日(日)に第4支部大会5位決定戦に臨んだ巣鴨サッカー部は、上板橋第二中に3-0で勝利し、念願の都大会出場を決めました!
先輩達があと一歩というところで果たせなかった都大会出場でしたが、ここ
もっと見る
46年前の1977年に中学サッカー部を作ったメンバーです。都大会初出場おめでとうございます。都大会でも力を出し切って戦ってください。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/7/19高校2年生 3つの芸術鑑賞会に行ってきました!
7月14日(木)、15日(金)に高校2年生は「狂言」「劇団四季」「クラシック」の3つのグループに分かれて、芸術鑑賞会に行ってきました。
「狂言」グループは、矢来能楽堂に和泉流の万作の会を観に行き
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/7/18水泳班 那珂川遠泳大会に参加
7月17日(月祝)に茨城県水戸市で行われた第33回那珂川遠泳大会に、水泳班日本泳法部門の4人が参加しました。
この場所は江戸時代に水戸藩の水練場だったそうです。
気温30℃でしたが、上流での雨
もっと見る
貴重な体験を有難うございます。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。